爪切りは使わない方がいい?爪やすりをおすすめする理由も解説します!

皆さんは爪切り派ですか?
それとも、爪やすりを使って爪を短くしているでしょうか?
- 爪切りは使わない方がいいのか
- 爪やすりをおすすめする理由
爪やすりをおすすめする理由を詳しく解説するので、爪切りを使っている方はぜひ最後まで五連ください。
Contents
爪切りは使わない方がいい?

爪の長さ調節をするときに、皆さんは何を使っていますか?
爪やすり(エメリーボード)を使う方も増えてきていますが、爪切りで爪を切っている方がほとんどです。
爪切りは爪への負担が大きく、私はおすすめしていません。
爪切りを使うとどんな負担があるのか詳しく説明していきます。
爪切りを使うと爪が割れやすくなる!
爪切りを使うことで、このようなリスクがあります。
- 爪に負荷がかかる
- 爪が弱くなる
- 爪が割れやすくなる
- 爪の断面にヒビが入る
特に乾いた爪を爪切りで切る場合は注意が必要です
このような理由から、私は爪やすりをおすすめしていますが、そのメリットについても紹介します。
爪切りよりも爪やすりをおすすめする理由を解説します!

私は爪やすり、特に紙製の爪やすりを使うことをおすすめしています。
爪やすりを使用して爪を短くすることで、以下のメリットがあります。
- 爪へのダメージを軽減できる
- 爪の長さや形を細かく調整できる
- 割れにくい爪を維持できる
ただし、爪やすりの使い方も重要です。
爪先に向かって一方方向に削ることが大事で、ギコギコと左右にやすることはNGです。
サロンでは爪やすりの使い方もお伝えしています!
サロンに来てくださるお客様に伺うと、爪切りを使う方の他に、爪切り使わないという方も、その次くらいに多いのです。
爪切りを使わない派の方は、どうやっているのかというと、欠けてしまうからそのまま放置しているという方、手でむしり取る、という方、がその大半を占めています。
そうですね、長くなり過ぎたら、欠けたり割れていくのがいちばん自然なのかもしれません。
爪が長くなり過ぎることで、何かにぶつけたり引っかかったりしてびりっと爪が裂けることを何度となく繰り返した過去があります。
私もその時のヒヤッとする気持ちは、わかります。よくわかる。
ですので、長さを整えることは、負担が爪にかからないためにも、日常的にできたらいいですね。
サロンでは専用のやすりを使って、爪の長さと形を決めていきます。
さらに、引っかかりにくく、爪先の一点に負担がかからないような形へフォルムも整えていきます。
最後にキューティクルオイルを塗りながら、引っ掛かりがないことをチェックして終了となります。
私は自分で行う基本的な爪の手入れは、爪の長さの調節と手肌と爪先の保湿が中心です。
キューティクルのお手入れは自分でもできますが、可能ならプロにお任せしたいものです。
贅沢で満たされるひと時ですよね。
爪の形を整える際には、ぜひ爪切りではなく爪やすりを使ってみましょう。
最強ケアのトライアルでは、お帰りの際に爪やすりをお渡ししています。
縦すじ/爪の割れ・欠け/二枚爪
最強のネイルケア
6,600円(税込)
【初回体験 90分】
ジェルを使わない<地爪育成・最強のネイルケアメゾット>のお試しコース
★縦すじ、爪の割れ・欠け、二枚爪にお悩みの方
まとめ
今回は、爪切りではなく爪やすりをおすすめする理由についてお話ししました。
- 爪切りは使わない方がいいのか
- 使わないでください
- 爪やすりをおすすめする理由
- 爪へのダメージを軽減できる
- 爪の長さや形を細かく調整できる
- 割れにくい爪を維持できる
爪切りを使うと時短にはなりますが、爪が痛んでしまうと健康な爪が伸びてくるまでに割れて引っかかってしまうということになりかねません。
時間や手間はかかりますが、爪やすりで割れにくい爪を手に入れましょう♪
福島市 ネイルケアサロン スプレース