【マニキュア】私に似合う色ってなんですか?サロンに通う頻度はどれくらいか解説!

「ジェルネイルとかじゃないマニキュアがしたいんです」
こんな風におっしゃる方は割と多いです。
自分で選んだ色を塗ってはみたものの、実際はイメージと違ったということもあるのではないでしょうか。
- マニキュアとは?
- 似合う色とは?
- サロンに通う頻度はどれくらい?
- 肌のトーンとの関係
- おすすめのメニュー
色選びについても、ぜひサロンでご相談ください。
マニキュアとは?

そもそもマニキュアとは、肘から指先のお手入れのことを指しています。
ネイルというのは日本で作られた、所謂「造語」なのです。
私もネイルのお勉強を始めて、知ったことです。
このことから、
- ネイルケア
- カラーリング
- ハンドケアトリートメント
はすべてマニキュアということになります。
似合う色は何で決まる?

サロンがお休みだった本日、私は色を学んでいました。
数年前からカラーを学びたいと思っていたのですが、たくさんある団体の中から、コレ!というのを選ぶのには知らないことが多すぎたのと
資格もたくさんあるのですが、そもそも資格まで取った方がいいのか、などなど、様々な角度から、どのような形で色を学び、お客様にどのような形でそれを提供するのかを考えながら、調べたり選んだりしています。
ネイルをする際にも、メイクでも、お洋服でも、「似合う色を知りたい」と思うことはないですか?
私は美容の仕事をするようになったころから、お客様によく聞かれる質問で、いまでもずっとあるのが、「私に似合う色って何ですか?」です。
新しい自分になりたいとか、挑戦したい気持ちがあるけれど、どれを選んだらいいのかが分からないとき、自分以外の誰かから意見を聞いてみたいですよね。
似合う色、と一言で言っても様々な切り口があって、それが
- なりたい自分のイメージがあるのか
- 肌になじむ色が知りたいのか
- いつもと違う色を選びたいのか
気になる方もたくさんいらっしゃると思います。
今回、肌色にどのような色を合わせると、どのようなイメージになる、という内容のことやそもそも、肌色というのはどのような色なのか、などを学んできましたので、
私も色が好き、色の話題が気になる、という方は、是非サロンで色のお話をしましょう。
ちょっとしたカウンセリングが出来るチャートなどもご用意してあります。
肌のトーンとの関係

いつもネイルケアとカラーリングのコースと合わせてハンドケアトリートメントを追加で受けてくださるお客様です。
決して色白ではなく、どちらかというと日焼けして健康的な印象のお客様。
今回は落ち着いたカラーにしたい、とのことでお肌と同化したカラーを選択しました。
ですが、ハンドケアトリートメントでお肌が潤っているので、内側からお肌が明るく見えます。
目立つ色は控えたい、けれど肌のトーンは明るく見えたらうれしい、というご要望がある方は、
ピンク系のポリッシュを選択する方が多いですが、ベージュ系のカラーでも、肌のトーンが明るく見える色もあります。
また、肌そのものをお手入れすることにより肌のくすみ感や、かさつきを根本改善することでも問題は解決できます。
ポリッシュで仕上げるコースにお越しいただく方は、ジェルとかじゃないマニキュアがしたいんです、と言ってサロンにお越しになるお客様ばかりです。
ですので、最初は、爪の長さや形が不揃いだったり、亀裂があったり、二枚爪などのネイルトラブルを抱えている方がほとんどなのですが、
ネイルケアは、受ける回数が増すごとに爪ばかりでなく、手の肌まで美しくなるお手入れなのです。
サロンに通う頻度はどれくらい?

サロンでカラーリングを行う際は、先に何色かを選んで、実際に試し塗りしてからその中の一色に決めて、ケアに入っていきます。
目の前にカラーがあるので、ケアをしている途中でやっぱりあの色も試したい、というのがあれば、再度色合わせをすることも出来ます。
どの色にしようかな、という悩みはとても嬉しいお悩みですよね。
サロンに何度か来てくださっている方には、このようなカラーもありますけどいかがでしょう?といったご提案をさせていただくこともあります。
それでも、たくさんのカラーをご用意していますが「前回と同じにしたい」と仰るお客様も多いのです。
肌映りや、持ちの良さで、同じものを選ばれる方も多いようです。
肌映り、という点では、お客様の肌が、黄みがかっているか、赤みがかっているのかでも変わりますし、ライトの影響もあります。
サロンで選んだ色を塗って、生活している中で、「やっぱりこの色にしてよかった」と思える色との出会いは貴重です。
そんな理由で同じ色をリピートする方、
また、はがれにくく持ちが良いポリッシュだった、という点で同じものを選ばれるお客様も多いです。
日常で行う家事、炊事、ご家族のお世話や日々のお仕事で手先を使う方は、爪が傷んでしまいがちです。
爪が傷むと、ポリッシュも長持ちしません。
まずは手を守るための色々をお伝えしますが、それでも、はがれにくく、保護の役割までしてくれるポリッシュとの出会いも大切にしたいですよね。
大概ケア+カラーリングのコースを選択されるお客様は、2~3週間に一度サロンにお越しになります。
その間、ずっと長さも変えず、オフもせずに来てくださる方もいます。ブ
こうなるともう、ジェルネイルと変わらないとお客様が仰っています。
サロンでポリッシュオフしますが、ジェルネイルよりも簡単に落とせて時短ですし、爪や肌に負担が少ないのも嬉しいポイント。
何より、ケアはすればするほど爪や肌が健康に、美しくなっているのがいいですよね。
ネイルケアを始めて、「今年は爪の周りの皮膚が割れない」とか、「柔らかい状態が保てていて嬉しい」と言っていただけて私もとても嬉しいです。
カラーリングを行うコースでは、ネイルが乾くまで、少しお時間に余裕を見て、サロンにお越しください。
おすすめのメニュー

カラーリングまでしなくてもいい方はカラーリングをせずに仕上げる、ネイルケアのコースをご紹介しています。
ネイルをきれいに整えたいけど色は塗らなくてもいいんです、という方におすすめのコース。
基本のネイルケア
6,600円(税込)
【はじめて当店のケアを受けられる方】
ジェルじゃないネイルのお手入れがしたい、爪をきれいにしたい方へ。
ホームケアのアドバイスもついています。
最近、サロンでは「ハンドケアトリートメント」が人気なのですが、ハンドケアを行った後に、手が軽くなった、肩が楽だ、など嬉しい感想をいただきます。
そしてハンドケアトリートメントを受けてくださった多くの方が肌色に関して「明るくなった」という感想をくださいます。
ハンドケアトリートメントのみのご予約も承っております。
¥4,400(税込)/30分
血行促進・コリと秘湯解消・保湿・むくみケア・リラックス
★手首から指先にかけてのハンドスパと、腕全体には圧をかけ解していきます
まとめ
今回は、ジェルネイルじゃないマニキュアがしたいという方に向けてお伝えしました。
- マニキュアとは?
- 肘から指先のお手入れ
- 似合う色とは?
- サロンでご相談ください
- 肌のトーンとの関係
- ベージュ系のカラーでも、肌のトーンが明るく見える色もあります
- サロンに通う頻度は?
- 2~3週間に一度
- おすすめのメニュー
- ネイルケア+ハンドトリートメント
乾燥でくすんだ肌では、せっかくのネイルの魅力も半減してしまいます。
ハンドトリートメントで明るくなった手肌に、お気に入りの色をのせましょう。
福島市 ネイルケアサロン スプレース