Blog

適切な爪の長さはどれくらい?

ネイルケアサロン スプレース 爪のお手入れ
saki

適切な爪の長さについて考えるとき、つい爪先の白い部分だけに注目しがち。

しかし、爪には「ネイルプレート」「フリーエッジ」「ネイルベッド」など、それぞれ異なる名称と役割があるのです。

美しい指先を目指すためには、単に爪を伸ばすだけでなく、これらの構造を理解し、適切な長さやケア方法を知ることが大切ですよ。

今回は、爪の基本知識からお手入れのコツまで、わかりやすく解説してきます!

爪の長さの定義とは?

爪 長さ

爪の長さというと、爪の根元から爪先までのことを指すものと、爪の先の白い部分で指から爪が離れたところを指す場合があります。

  • 爪の根元から先端を「ネイルプレート」の長さ
  • 爪先の白い部分を「フリーエッジ」の長さ
  • 爪のピンク色の部分を「ネイルベッド」の長さ

などと表現します。

フリーエッジを伸ばす人が多い理由

爪 長さ

育成コースに来てくださるお客様の多くは、

爪を伸ばしてもピンク色の部分(ネイルベッド)は長くならず、先端の白い部分(フリーエッジ)だけが伸びてしまう

と感じており、そのためフリーエッジを中心に伸ばしている方が多いのです。

以前書いたことがありますが、私も爪が伸びすぎると爪が割れたり欠けたりしやすくなります。

これは単純に、普通に生活しているだけで爪先をぶつけたり、ひっかけたりすり確率が高まるのが要因だと思います。

フリーエッジが長い状態とは、私のこの状態と同じだと言えます。

爪の下と指の間に隙間があって、白い部分しか伸びない方です。

これが、フリーエッジのすぐ下に皮膚がくっついていたらどうでしょうか。

同じ長さでも、比較的安全に過ごすことが出来るのではないかと思います。

それだけではなく、爪のフォルムも整ってきます。

これにより「ネイルベッド」と言われる爪のピンク色部分が長くなりますので、指まで長くみえてしまうという特典があります。

適切な爪の長さとお手入れ方法

爪 長さ

爪さの長さは、手のひらの方から爪を見たときに、ほんの少し爪が長い程度が爪の適切な長さだと言われています。

この長さを目安に、爪やすりで爪先の長さや形を整え維持しながら育成を行っていきます。

やすりには、金属製・ガラス製など珍しいものもありますが、でできたものが一般的で安全に操作しやすいです。

細かなやすりを用いれば、エッジに角が出来にくいので、サロンではそういったことを考慮しお客様のお手入れでも採用しています。

ベストな状態を保つためには、良い習慣の積み重ねが重要です。

習慣の積み重ねが美しい指先を作ります。

まとめ

爪の美しさは、単に長さだけでなく、ネイルベッドやフリーエッジなどのバランスと日々のケアによって保たれるということが、お分かりいただけたでしょうか。

分かったこと
  • 適切な爪の長さは?
    • 手のひらの方から爪を見たときに、ほんの少し爪が長い程度が爪の適切な長さ

正しい知識と適切な習慣を身につけることで、健康的で美しい指先を維持できますよ。

自分に合ったケア方法を見つけ、無理なく続けることが大切です。

毎日の積み重ねが、理想の爪を育てる第一歩となります!

福島市 ネイルケアサロン スプレース

ABOUT ME
ネイルケアサロン スプレース
ネイルケアサロン スプレース
ネイルケア専門サロン
ジェルやアクリルに頼らず ネイルケアとハンドケアトリートメントで 健康的なナチュラルネイルを育てます。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました